ドコモ「なりすましメール」に警告表示【法人スマホレンタルのセキュリティ対策を紹介】
ニュース
■ドコモメール「なりすましメール」に警告表示を導入
NTTドコモは、今年の10月から、フィッシング詐欺対策を目的にドコモメールに「なりすましメールの警告表示機能」を導入行います。皆さんも運送会社、物品購入サイトといった非常に見分けが難しい、なりすましメールが届いた経験があるのではないでしょうか。 では、ドコモメールのなりすましメールの警告表示機能とはどんな機能なのでしょうか。
■なりすましメール警告表示機能とは…
フィッシング詐欺の可能性がある不審なメールのなりすましの危険性を、メールの本文表示時、本文中のURLなどから他のページに遷移する時に警告表示を行います。利用者のフィッシング詐欺に気づきやすい仕組みを取り入れることで、詐欺被害を防止を促します。
■なりすましメールをどうやって見分けているのか
送信されたメールの発信元が正しい送信者であるかの判断は、DMARCを利用し判断します。DMARC未導入なメールに関しては、開封時に警告表示が出るという仕組みになっています。また、同機能提供に際し、正しい送信元からメールブランドロゴを表示させる国際準技術BIMIを導入を予定しています。
■MDM・ウイルスソフトを導入しているレンタル企業【レンタル業界唯一】
法人レンタル業界で唯一MDM・ウイルスソフトを導入しているレンタルサイトは
皆さん、出張やテレワーク、建設現場、旅行行事や展示会等のイベントなど、業務端末やグループの連絡手段として短期でスマホ・タブレットを利用したい場面も多くあると思います。そのような場合、情報漏洩の防止、メールやWEBサイトからのウイルス攻撃に対してどれだけの対策をしていますでしょうか。レンタル品であってもTRE mobil RENTALであれば、セキュリティに担保したものをご提供可能となっています。利用期間が限定的ではありますが、リスクに対して対策を行うことで、企業様、教職員やイベント主様の抱えるリスクを軽減することが出来ます。
TREmobile RENTAL
スマホ・タブレット等のレンタルプランをご用意しており、下記のサイトから簡単に申込ができます。
随時、格安プランイベントなどを行っていますので、ご確認していただけますと幸いです。
通常、最短1日(¥3,550~)からご提供可能です。
POPULAR人気記事
LATEST最新記事
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちら
03-5114-1387
平日10:00~17:00